2011年3月24日木曜日

《鬱と暴力について》 10年前に書いた記事より

以下の文章は、私が10数年前に書いた記事だ。
うつ病だけに限らず、様々な病気や障害によって 『うつ状態』 に苦しむ人や介護者は大勢いる。
その世界がどのような感覚なのか、少しでも理解に繋がればと云う思いで掲載した。



アダルトチルドレン(AC)とか、トラウマという言葉を聞いたことが、皆さんもあると思います。
また、うつ病や抑鬱といった病気も、最近では一般的になってきたと思いますが、実の所はいったい、それらがどんな状態なのか、理解されていないのではないかと、色々な人と話をする度に感じます。

昔、私が訪問した、ある精神科医との話を少しだけ、ご紹介します。
鬱とは、まるで、村上春樹の小説『ノルウェーの森』の一説のようなものだ。
木々が生い茂った森をずっと進んでゆくと、広い草原に出た。
真っ直ぐ歩けば、この迷い道から出られると解っていた。
でも、そこへ、井戸があった。
覗いてはいけない、落ちるかもしれない。そう思ったのに、引き寄せられるように、覗き込んでしまった。
そうして、深い、暗い、世界へと彷徨ってしまうことになった。
これが、まさに鬱状態そのものだと、その医者は表現しました。
迷ってしまうと解っていながら、自分ではどうしようもない、世界に沈み込んでしまい、遂にはどうしたら、抜け出せるのかすらも、真っ暗で判断できない状態だと私は理解しました。


また、ある他の精神科医は、こうも表現しました。
『富士の樹海に迷い込んで、出られなくなって、彷徨っていく』・・と。
確かに、鬱という字を辞書で引くと、樹木が生い茂り、暗い様と書いてあります。
鬱とは、どうにもならないことから、離れない何かに、悩まされているような状態なのです。
だから、一般的に悩んでくよくよしてるとか、ノイローゼなんだとか、言われているような状態とは、少し状況が違います。


さて、鬱と暴力の関係についてですが、生い茂る樹海から抜け出すには、どうしたら良いか?想像してみて下さい。
彷徨って、解らなくなってしまった道を錯乱しながら歩いて行くと、どんな気持ちがするのでしょう?
きっと、不安から苛立ち、泣きたくなり、叫びたくなる、そんな心境ではないでしょうか…。
それが、周囲に対しての傷つけや、自分への傷つけになっていると、私は思います。

よく知られているのは、自傷行為と言われるリストカットですが、鬱は決して自分だけしか傷つけない、他人や物への暴力はないと誤解されているようです。
どうしようもないことへの、苛立ちは、頭を悩ませ、心を苦しめます。
誰でも、経験のあることなのに、鬱だけ特別に思われがちですが、それは、『病気だから』と一般的に分類されてしまうからでしょう。

これをよく、知っていただけたら、何故『虐待』が起こるのか、少しは謎解きが出来るかもしれません。
私が考えるには、悩ませる辛い何かから逃げたくて、どうしようもない気持ちがピークに達した時、いわゆる『爆発』が起きて、その矛先が暴力になってしまっているのではないか、ということです。
その対象が、自分であれば『自殺未遂』、『リストカット』という形に現れますし、他人であれば、『傷害』や『虐待』となるのだと思います。
しかし、対象が違っても、ココロの叫びは、どちらも同じ「助けて」というメッセージでしょうから、周囲の人が、手を差し延べてあげなければ、当人を救えません。
実際に、樹海に迷った人を見つけて、救済しない人は、多分いないと思います。
救済の方法も必死で探すでしょうし、助けられるまで、諦めることもないでしょう。
同時に救済を求める人の体や精神状態を観察して、自分一人で助けられるか、あるいは自衛隊やレスキュー隊への応援を頼むか、どうかと考えると思います。
同じように、暴力や虐待をする人、自殺未遂を繰り返す人の状態が、鬱から起こっているのだと解れば、当然、救済の仕方を考えて頂きたいと私は思います。
『病気だから』、『助け方が解らないから』ではなく、自分に出来ることはなにか?誰に?どこに頼めば助けてもらえるか?と考えてあげて欲しいと思います。
まず、出来ることは、助ける側が冷静に観察しなければいけません。
次に、相手が何を求めているのか?どうやって助けて欲しいと(何を悩んでいるのか)をキャッチします。
それには、やはり専門の人に知恵を、借りながらでなければ、少し難しいかもしれません。
でも、本当に助けてあげられるのは、助けて欲しいと思われている人なのでしょう。
鬱の場合、誰も必要ないと本人は言ったりしますが、実はその言葉を投げかけている相手だということが、多うにしてあります。
それぞれ、望む相手や方法が違いますから、これをしたら救えるとは、一概に言えませんが、一人でも多くの人たちの手が、救いになれると私は思います。
くれぐれも、中途半端な気持ちでは出来ないと、理解して頂きたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿