最近何かと 『心が折れた』 という言葉をあちこちで耳にする。
随分前から、人の精神に対する考え方について色々な事が気になっていた。
『癒し』 や 『人間関係』 も同じく。
そんなに人間の精神は簡単に崩壊したり、潰れてしまったりしないものであるのに何故、『心の疲労感』をあれこれと言葉を変えて表現したがるのだろうか?
心が折れるということは、精神の骨折を意味している。
肉体に当てはめて考えると、骨折はかなりの痛みを伴い、治癒するにも相当な時間を要し、忍耐も必要になる。
しかし、いくら心が折れたとしても翌日にはまた同じ日常を過ごしており、ご飯を食べているであろう。
時には本当に精神的に強烈な出来事でまいってしまい、食事がのどを通らず、眠れない思いをするほどつらいことはあるだろう。
そんな時、大抵の場合人は簡単に
『心が折れちゃって』 とは言わないと、言えないと思う。
何故こんなにも自分を甘やかすかのような自己防衛の言葉が次々と氾濫し、どこから生まれてくるのか考えた。
そんなに逃げ道がないのか?
そんなに向き合う現実は難問なのか?
そんなに人は傷つけ合ってばかりの嫌で耐え難い生き物なのか?
私にはどれもこれも単に自分から目を背けているだけのようにしか思えない。
心理学的には、人は無意識的に自分の嫌なものを遠避け、他者と対立するよりも回避しようとする自己防衛の本能がある。
しかし、それは自分なりに様々な観点から考え、悩んだ挙句、どうしようもなく答えの出しようのない問題にぶつかった場合や、一方的に他者から理由なく傷付けられるような問題に直面した場合、人は生命危機の回避から精神を一端遮断する事態を現している。
例えば、会社の上司や学校の先輩など対等でない関係の中で、自分の意に反する出来事を仕事上どうしてもやらなければいけない問題や、許容範囲を大幅に超えるような仕事を連日やらされるような問題がある。
また、いじめ問題も同じく、他者の一方的な主観的感覚で自分にはどうすることも出来ないような行為を押し付けられるような問題もある。
その他、人種や地域、障害など様々な差別や偏見に晒される問題や事故などもある。
しかし、日常的に使われている 『心が折れる』 という本当の意味は何なのだろう。
それ程までに本人を苦しめ、問題と向き合えないほど精神的に深刻な状態なのだろうか?
私は違うと思う。
一種の社会現象とも言える問題であるが、その社会現象は何故、どこが原因となっているのか。
一概に一つだけを指し示すことは難しいが、答えは便利で簡単に何でも手早く、そして使い終わったらポイっと捨てられる物が多くなった事だ。
物が溢れ、人も溢れ、誰かと助け合わなくても、一日中、家に閉じこもって居ても何でも手に入る生活が、人間関係を必要としなくなっている。
誰かに助けてもらったら、「ありがとう」。
誰かを助けたら、『ありがとう』。
逆に誰かを傷つけたら、「ごめんなさい」。
誰かに傷付けられたら、『ごめんなさい』。
この関係を作るには、必ず自分も相手も互いの心に向き合わなくてはならない。
しかし、最初から向き合うことを必要とせず、自分にとって都合よく、ごく一部の便利な存在の人間としか付き合う気持ちがなかったとしたら、「ありがとう」 「ごめんなさい」、そのどちらの言葉も使う必要がない。
イコール、心を通わせ合う温かい人間関係など生まれはしないということだ。
それでいて、『心が折れた』 や 『癒し』 を求めて毎日、何を探しているのだろうか?
それでいて、何故、事 『人間関係』 に限って悩むのだろうか?
自分を見つめる事は、自分を追い詰める事とは違う。
相手を見つめる事は、相手を責める事とは違う。
自分の本心を見つめ、相手に対し自分はどうなのか?相手の本心は自分に対してどうなのか?
自分一人でいくら考えたところで、答えは出てこない。
それは相手は他者であるからだ。
答えを見つけたければ、相手と相手の立場になって会話(対話)を納得いくまですることだ。
しかし、誤解しているようだ。
相手と対話をして、嫌な方向に話が行ってしまい自分を悪く思われたら、もっと悪い結果になるだけ。
そう思うから、誰も自分の本音を相手に話はしない。
その言い訳が 『心が折れた』 だ。
要するに面倒くさいの一言で片付く。
そうやって、どんどん人を疑い、自分を孤立させ、目的も分からず、癒されることのない誤魔化した 『癒し』 を求めるのが現代人なのだろう。
その癒しの一部に精神安定剤依存症が多いのは現実だ。
2011年5月25日水曜日
2011年5月24日火曜日
しゃっくりの止め方 実践済み
私の子供が度々、しゃっくりを起こしては自分の胸や腹部をこぶしで殴っていた。
「そんな風に殴ったら、心臓麻痺を起こすからやめなさい」 と何度言っても聞かなかった。
とうとう、ネットで検索しだし、その検索数の多いことに驚いた。
以下の文章を参考に、しゃっくりの起こるメカニズムを考えた結果、実験をした。
メルクマニュアル家庭版より http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec06/ch091/ch091a.html
と、以上の内容を簡単に解説すると、速く深い呼吸(過喚起)などによって、血液中の二酸化炭素レベルが低下すると起こりやすい、横隔膜の痙攣を止めるには横隔膜の筋肉に力を入れ、強制的な運動によって痙攣できないようにすれば良いということが理解できた。
実際に試した内容を紹介しよう。
〔準備〕 座位で良し。
① 胸を張って上半身を姿勢良くする。
(姿勢が悪く猫背状態では、内臓が伸ばされず横隔膜の位置が確認できない。呼吸法によって酸素供給を効果的にするため。)
② 両手の指先で横隔膜の位置を確認し、押さえる。
(横隔膜は、みぞおちの少し上辺りにあり、割と厚みのある筋肉で指で押さえて、ハッハッと息を腹式呼吸で吐き出してみると動くのが分かる)
〔実践方法〕
腹式呼吸を2~3回し、呼吸方法を確立しておく。
できるようになったら、指で押さえたまま、 『ハッハッハ』 と息を8回、4分の2拍子のリズムで吐き出す。声は出さなくて良い。
9回目になる時、一気に 『ふーーーん!!!』 と鼻から息を吸い込む。
続けて、吐き出すと同時に、 『ハッハッハ』 と、また休まず8回、4分の2拍子のリズムで吐き出す。
この時、途中でしゃっくりが止まっていなくても続けること。
これを約4~5回繰り返す。
最後に深呼吸を1回する。
※注意が必要なのは、息を吐き出し続けることで酸欠になってしまうので必ず体調に合わせて吸い込むタイミングを自分で調節する必要がある。
息を吐くときは、力強く、横隔膜の位置とリズムに合わせて動いているかを確認しつつ、頭の中で筋肉の動きをイメージする事が良いだろう。
これで止まる。
この呼吸方法は、合唱部や声楽の腹式呼吸の訓練(こちらは声を出す)でされている事だが、内臓の動きを脳でイメージしながら実際に自分でコントロールしようと考えたものだ。
理に適った方法だと、私は実験の結果から考えているが、あくまで個人的な結果であるので、過呼吸やその他の障害が起こっても責任は取れません。
故に、実践される場合は自己責任でお願いします。
「そんな風に殴ったら、心臓麻痺を起こすからやめなさい」 と何度言っても聞かなかった。
とうとう、ネットで検索しだし、その検索数の多いことに驚いた。
以下の文章を参考に、しゃっくりの起こるメカニズムを考えた結果、実験をした。
メルクマニュアル家庭版より http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec06/ch091/ch091a.html
しゃっくり:横隔膜のけいれん |
しゃっくりは正式には吃逆(きつぎゃく)といい、だれにでも起こるありふれた状態ですが、れっきとした運動機能障害の1つです。しゃっくりは横隔膜がけいれんした後、声門が素早く閉じるときに出る音をいいます。横隔膜は腹部と胸部を仕切っている筋肉で、1回ごとの呼吸を調節しています。声門は左右の声帯の間の開口部で、声門が閉じると空気が肺に流れこまなくなります。しゃっくりは、速く深い呼吸(過換気)などによって、血液中の二酸化炭素レベルが下がると起こりやすくなります。 しゃっくりを治す方法として、さまざまな民間療法が知られています。多くは、血液中の二酸化炭素レベルを増やしてしゃっくりを止めようとする方法です。息を止めるのが最も単純なしゃっくりの止め方ですが、紙袋(ビニール袋は不可)を口にあてて呼吸するのも、二酸化炭素レベルを増加させる効果があります。また、水を素早く飲んだり乾燥したパンや砕いた氷を飲みこんだりすると、脳から胃へ走る迷走神経が刺激され、しゃっくりが止まります。舌をそっと引っぱったり、眼球をそっとこすっても迷走神経を刺激します。これらの方法は、ほとんどのしゃっくりに効果があります。 |
と、以上の内容を簡単に解説すると、速く深い呼吸(過喚起)などによって、血液中の二酸化炭素レベルが低下すると起こりやすい、横隔膜の痙攣を止めるには横隔膜の筋肉に力を入れ、強制的な運動によって痙攣できないようにすれば良いということが理解できた。
実際に試した内容を紹介しよう。
〔準備〕 座位で良し。
① 胸を張って上半身を姿勢良くする。
(姿勢が悪く猫背状態では、内臓が伸ばされず横隔膜の位置が確認できない。呼吸法によって酸素供給を効果的にするため。)
② 両手の指先で横隔膜の位置を確認し、押さえる。
(横隔膜は、みぞおちの少し上辺りにあり、割と厚みのある筋肉で指で押さえて、ハッハッと息を腹式呼吸で吐き出してみると動くのが分かる)
〔実践方法〕
腹式呼吸を2~3回し、呼吸方法を確立しておく。
できるようになったら、指で押さえたまま、 『ハッハッハ』 と息を8回、4分の2拍子のリズムで吐き出す。声は出さなくて良い。
9回目になる時、一気に 『ふーーーん!!!』 と鼻から息を吸い込む。
続けて、吐き出すと同時に、 『ハッハッハ』 と、また休まず8回、4分の2拍子のリズムで吐き出す。
この時、途中でしゃっくりが止まっていなくても続けること。
これを約4~5回繰り返す。
最後に深呼吸を1回する。
※注意が必要なのは、息を吐き出し続けることで酸欠になってしまうので必ず体調に合わせて吸い込むタイミングを自分で調節する必要がある。
息を吐くときは、力強く、横隔膜の位置とリズムに合わせて動いているかを確認しつつ、頭の中で筋肉の動きをイメージする事が良いだろう。
これで止まる。
この呼吸方法は、合唱部や声楽の腹式呼吸の訓練(こちらは声を出す)でされている事だが、内臓の動きを脳でイメージしながら実際に自分でコントロールしようと考えたものだ。
理に適った方法だと、私は実験の結果から考えているが、あくまで個人的な結果であるので、過呼吸やその他の障害が起こっても責任は取れません。
故に、実践される場合は自己責任でお願いします。
2011年5月3日火曜日
不謹慎と自粛解除の政府発表が与えた悪影響
今回の東北地震の影響で、ありとあらゆる場面で
『不謹慎』や『自粛』の言葉が独り歩きして、人々の翻弄する心理が見られる。
しかし、このゴールデンウィークを利用して、被災地へ個人的にボランティアで行く人や被災地の状況を一目見ようと出掛ける人で高速道路は大渋滞になっているという。
私はその報道を見て、ふと思い出した。
地下鉄サリン事件が起こる前、上九一色村にオウム真理教のサティアンが建設されており連日のように報道され、上九一色村へ見物しに行く人たちの大渋滞があった。
誰も知らなかった村は一気に汚名と共に有名になったが、その村は今はもうない。
あの時、どこから来たのかも分からないほどのよそ者が押し寄せたのは、村に旅行に来た訳でなく、ただの野次馬根性の人たちだった。
どこか怖いもの見たさだけで、村人の気持ちになって助けようとか、オウム真理教を排除しようとするデモが起きた訳ではない。
その時、そういう野次馬根性で村を見物する事が不謹慎だと言った人は居ただろうか?
そして、その後村が受けた風評被害によってどれだけの村人が苦しみ、村名自体がイコール、オウム真理教とされ無くなってしまった事をどれだけの人が知っているのだろうか。
今回の被災地見物も同じ事だと思う。
散々、不謹慎だの自粛だのと言っていながら、何を見に行くのか非常に嫌悪感を覚える。
連日のように津波で何もかもが無残に押し流されてゆく映像を見せられ、まだその瓦礫や残骸は撤去されては居らず、その中に埋もれた行方不明者もまだ発見されていない所で何を見たいのか。
その上、余震はまだ連日一日のうちに何度となく続いている。
そんな状況の被災地の人々はまだまだ避難所生活をしているというのに、野次馬見物とは不謹慎以外の何者でもない。
もし、また大きな地震が起こってその現地で他府県からの野次馬が被災したら、一体どうなってしまうのか考えもせず行動しているのだろう。
恐らく、平和ボケした人間が本当の悲惨な状況をただ見たいだけだ。
そして『自分たちは平和に暮らせて幸せだ』と実感したいだけだ。
所詮人は他者と比較して、自分の方がまだマシだと自分の様々な価値観を実感するために、他者の気持ちも考えずに、他者を自分のためだけに利用するエゴイストなのだ。
一年もしないうちに、福島や宮城などのその村の名前は風化してしまい、きっと被害の大きさから土地が再生できない事などを含めると、被災者の苦悩やこれから立ち上がらなければならない実情や心情など安全圏の人々からは忘れ去られてしまうだろう。
政府が何をもって 『不謹慎』と『自粛』 を解除するなどと発表したのか私には理解できない。
意図するところは、日本全体の経済活動の低迷を懸念した事からなのは解るが、被災地見物を承認したのではない。
国がそんな安易な事を公式発表し、それを鵜呑みにして何もかもを混同してあたかも
「解禁!解禁!」のような心理で国民を惑わした政府の責任も大きければ、深く物事を見極める力を失った国民自身にも責任がある。
いつでも事件や事故、災害の悲惨さは人々の心に
『悪い心』を呼び起こす。
ニュースやワイドショーで刺激的な映像をドキュメンタリーとして報道し、コメンテーターがああでもないこうでもないと他人事のように面白おかしく話題にしているのは、もう飽きた。
今や被災地の自動車や漁船、飛行機が無残に流され、その合間に人が流されてゆく、そんな映像を見る方が楽しいのではないだろうか?
それでも飽き足らず現地見物。
『人の不幸は蜜の味』
人間の根底に潜む醜い精神をもっと人は見つめなければいけない。
どうか過去に起きた悲惨な出来事を忘れず、真の意味で口先だけでなく教訓にして欲しいと思う。
『不謹慎』や『自粛』の言葉が独り歩きして、人々の翻弄する心理が見られる。
しかし、このゴールデンウィークを利用して、被災地へ個人的にボランティアで行く人や被災地の状況を一目見ようと出掛ける人で高速道路は大渋滞になっているという。
私はその報道を見て、ふと思い出した。
地下鉄サリン事件が起こる前、上九一色村にオウム真理教のサティアンが建設されており連日のように報道され、上九一色村へ見物しに行く人たちの大渋滞があった。
誰も知らなかった村は一気に汚名と共に有名になったが、その村は今はもうない。
あの時、どこから来たのかも分からないほどのよそ者が押し寄せたのは、村に旅行に来た訳でなく、ただの野次馬根性の人たちだった。
どこか怖いもの見たさだけで、村人の気持ちになって助けようとか、オウム真理教を排除しようとするデモが起きた訳ではない。
その時、そういう野次馬根性で村を見物する事が不謹慎だと言った人は居ただろうか?
そして、その後村が受けた風評被害によってどれだけの村人が苦しみ、村名自体がイコール、オウム真理教とされ無くなってしまった事をどれだけの人が知っているのだろうか。
今回の被災地見物も同じ事だと思う。
散々、不謹慎だの自粛だのと言っていながら、何を見に行くのか非常に嫌悪感を覚える。
連日のように津波で何もかもが無残に押し流されてゆく映像を見せられ、まだその瓦礫や残骸は撤去されては居らず、その中に埋もれた行方不明者もまだ発見されていない所で何を見たいのか。
その上、余震はまだ連日一日のうちに何度となく続いている。
そんな状況の被災地の人々はまだまだ避難所生活をしているというのに、野次馬見物とは不謹慎以外の何者でもない。
もし、また大きな地震が起こってその現地で他府県からの野次馬が被災したら、一体どうなってしまうのか考えもせず行動しているのだろう。
恐らく、平和ボケした人間が本当の悲惨な状況をただ見たいだけだ。
そして『自分たちは平和に暮らせて幸せだ』と実感したいだけだ。
所詮人は他者と比較して、自分の方がまだマシだと自分の様々な価値観を実感するために、他者の気持ちも考えずに、他者を自分のためだけに利用するエゴイストなのだ。
一年もしないうちに、福島や宮城などのその村の名前は風化してしまい、きっと被害の大きさから土地が再生できない事などを含めると、被災者の苦悩やこれから立ち上がらなければならない実情や心情など安全圏の人々からは忘れ去られてしまうだろう。
政府が何をもって 『不謹慎』と『自粛』 を解除するなどと発表したのか私には理解できない。
意図するところは、日本全体の経済活動の低迷を懸念した事からなのは解るが、被災地見物を承認したのではない。
国がそんな安易な事を公式発表し、それを鵜呑みにして何もかもを混同してあたかも
「解禁!解禁!」のような心理で国民を惑わした政府の責任も大きければ、深く物事を見極める力を失った国民自身にも責任がある。
いつでも事件や事故、災害の悲惨さは人々の心に
『悪い心』を呼び起こす。
ニュースやワイドショーで刺激的な映像をドキュメンタリーとして報道し、コメンテーターがああでもないこうでもないと他人事のように面白おかしく話題にしているのは、もう飽きた。
今や被災地の自動車や漁船、飛行機が無残に流され、その合間に人が流されてゆく、そんな映像を見る方が楽しいのではないだろうか?
それでも飽き足らず現地見物。
『人の不幸は蜜の味』
人間の根底に潜む醜い精神をもっと人は見つめなければいけない。
どうか過去に起きた悲惨な出来事を忘れず、真の意味で口先だけでなく教訓にして欲しいと思う。
登録:
投稿 (Atom)